スラマットシアンー´_ゝ`)
キングでーす´_ゝ`)
“大久保でインドネシアの食品が買える”の情報を入手したので行ってきました。
「TOKO INDONESIA OKUBO(トコ インドネシア オオクボ)」さんです。
小さい店舗ながら、インドネシアのスーパーではお馴染みの食品が置いてあり、更にはインドネシア人の店員さんがお出迎えしてくれます。
日本にいてもインドネシアのスーパーに行きたい人にオススメだったのでレポします。
値段に関しては...インフレが起きている(笑)
行き方
最寄駅は、東京都新宿区にある大久保駅(JR東日本中央本線)です。
少し哀愁漂う北口に出て下さい。
キングは山手線の新大久保駅から歩いて行きました。5分位です。
北口を出てすぐ左の路地裏に入ります。
路地裏に入った後もどんどん奥に進んで行きます。
大きな看板が見えたら(最初分かりませんでしたが)すぐそばです。
LURUS KE DEPAN(ルルス ク ドゥパン)まっすぐ前へ
店内・商品
入店するとインドネシア人の店員さんが「いらっしゃいませ〜」と迎えてくれました。店員さんは全員インドネシアの方々でした。
私が訪問した時の客層は、インドネシア人8割、日本人2割位。
入り口入ってすぐは、レジとお菓子と飲料。奥に進むと食品がズラリ。
3 in 1*1のインスタントコーヒー「Good Day」も鎮座。お値段なんと800円。
インドネシアでの価格を知っているので驚きました。
数種類置いてありましたが、現地ではもっと色んな味がありましたよ〜。
【インドネシアのインスタントコーヒー「Good Day」を全種類飲み比べてみた】
selalumusimpanasindonesia.hatenablog.com
インドネシア紅茶といえばの「SariWangi(サリワンギ)」や「TONG Tji(トン・ティジェイアイ)」もありました。
【お手軽価格でお土産にも☆インドネシアの紅茶はやっぱりサリワンギ!ティーバッグ6種類飲み比べてみた】
selalumusimpanasindonesia.hatenablog.com
キングのブログでお馴染み、インドネシアの超絶有名コーヒー「Kapal Api(カパール アピ)」と「Luwak White Koffie(ルワック ホワイト コーヒー)」の姿も。
【インドネシアの業務コーヒー!?Kapal Api「SPECIAL」飲んでみた】
selalumusimpanasindonesia.hatenablog.com
【香ばしくてクリーミーが癖になる!インドネシアのインスタントコーヒー「Luwak White Koffie」で東南アジアを感じる】
selalumusimpanasindonesia.hatenablog.com
即席袋麺も「Indo mie(インドミー)」「SELERA PEDAS(スレラ プダス)」「Mi Sedaap(ミースダップ)」と大御所が揃ってます。
【こんな味まで発売されてるの?インドネシアの即席麺 “Indomie” の「ボロネーゼ」は一手間加えると抜群に美味しい!】
selalumusimpanasindonesia.hatenablog.com
【1個じゃ足りない☆インドネシアでの常備食!mi ABC の SELERA PEDAS / ライムスパイシーチキン味は辛過ぎなくて食べやすい!】
selalumusimpanasindonesia.hatenablog.com
【インドネシアの即席袋麺 “大御所” の1つ!「Mie Sedaap(ミースダップ)」のミーゴレン5袋入りを買ったので一度に2袋作ってみた】
selalumusimpanasindonesia.hatenablog.com
Indofood(インドフード)やbamboe(バンボエ)のナシゴレンの素もあるので、お家で作れちゃいます。
【1袋40円!インドネシアのIndofood(インドフード)のナシゴレンに大ハマりしてみた】
selalumusimpanasindonesia.hatenablog.com
インドネシアの甘口醤油で有名なBANGO(バンゴ)の「KECAP MANIS(ケチャップマニス)」、サンバル(インドネシア版チリソース)の中でも人気の高い「dua Belibis(ドゥア ベリビス)」まで揃ってます。
【みりんの代用品にいける!?インドネシアの甘口醤油 “BANGO” の「KECAP MANIS(ケチャップマニス)」で肉じゃがを作ってみた】
selalumusimpanasindonesia.hatenablog.com
キングがインドネシアで毎朝飲んでいたフルーツジュース「Country Choice(カントリーチョイス)」もありました。懐かしくて泣いた。
食品に混ざって、インドネシアの柔軟剤「Molto(モルト)」もありました。
Moltoには色んな種類があって、こちらの “Pewangi(プワンギ)” は柔軟効果は無い、香り付けのみの加香剤です。
まとめ
インドネシアのスーパーで、当たり前の様に見ていた商品が沢山ありテンション爆上がりでした。
インドネシアのスーパーでは「これ気になる!買ってみよう!」となれるお値段でしたが、ここでは少し考えてしまいそう。
でも日本でインドネシアの物が買えるのは嬉しいです。
インドネシアの方が色々と買われている姿は、インドネシアのパパイア(現地の日系スーパー)で、日本人が沢山買い物をしている光景とそっくりでした。
またインドネシアで爆買い出来る日が来ると良いなあ。
*1:スリーインワン/砂糖・ミルク入り