スラマットシアンー ´_ゝ`)
キングでーす ´_ゝ`)
インドネシアで料理をしていた時、いつも感じていたのは「日本の調味料がすげぇ高い」という事。
手に入るだけありがたいし、値段を気にせず買って頂いていたので大変感謝でしたが出来る範囲で安く & せっかくインドネシアにいるので何かインドネシアの調味料で代用品はないかとググっていると
「インドネシアの甘口醤油「KECAP MANIS(ケチャップマニス)」は、“みりん”のようなもの」
の文言を発見。見逃しませんでした。
本当...か...?百聞は一見に如かず!
というわけで、インドネシアの甘口醤油であるケチャップマニスの中でも、特に有名なブランド “BANGO(バンゴ)” の「KECAP MANIS(ケチャップマニス)」を入手。
こちらを使って肉じゃがを作ってみたところ、問題なくいけた(?)のでレポします!
BANGO の KECAP MANIS
KECAP MANIS とは?
「KECAP MANIS(ケチャップマニス)」はインドネシアの調味料で、椰子砂糖(パームシュガー)入りの甘口醤油です。
“MANIS(マニス)” はインドネシア語で “甘い” の意味です。
日本でケチャップというと “トマトケチャップ” をイメージすると思いますが、インドネシア語ではソース全般を指します。
大豆と小麦を発酵させた後、インドネシアの名産品である椰子砂糖(パームシュガー)や塩、ハーブ等を加えて作られるケチャップマニス。
色は黒で粘性が高いです。
サテ*1のつけだれやナシゴレン*2、ミーゴレン*3のコク出しに使ったり、唐辛子と混ぜて揚げ物のディッピングソースにしたりとインドネシア料理には欠かせない調味料です。
ケチャップマニスはインドネシアの大手食品会社がそれぞれ発売していますが、各社秘伝の配合で少しずつ味が違うようです。
Indofood社、ABC社、そして今回レポするユニリーバ・インドネシア社と、インドネシアの有名どころがしのぎを削っております。
ケチャップマニスで有名な BANGO
インドネシアのスーパーで、こちらの鳥のイラストが描かれた「BANGO(バンゴ)」という調味料を見たことがありますか?
スーパーによっては尋常じゃない数が置かれている「BANGO(バンゴ)」は、ユニリーバ・インドネシア社の主要ブランドの1つです。
“BANGO” は “鷺(サギ)”の意味。
BANGOはケチャップマニス(甘口醤油)で有名なブランドですが、ケチャップマニスの他にもインドネシアの代表料理を作れるインスタント調味料(全7種類)等が発売されています。
- BANGO / KECAP MANIS (甘口醤油)
- BANGO / KECAP MANIS PEDAS GURIH (スパイシー甘口醤油)
- BANGO / LIGHT (減糖甘口醤油(砂糖30%減))
- BANGO / HITAM GURIH (マリカ黒豆(?)から作られた醤油)
- BANGO / BUMBU KULINER NUSANTARA (インドネシアの代表料理を作れるインスタント調味料(全7種類))
ケチャップマニスの1番小さいサイズ(135ml)だと1つ100円位で買えます。プラスチックや瓶の容器、詰め替えパックなど甘口醤油一つとっても種類が豊富です。
selalumusimpanasindonesia.hatenablog.com
なぜ肉じゃがに使おうと思ったのか?
ケチャップマニスは現地の主要調味料という事もあり、色んな種類が安く手に入るがゆえノリでジャンジャン買ってしまいました。
が、ナシゴレン等のインドネシア料理だけで使うのには限界があり余りまくり。
何か日本の調味料の代用品として和食に使えないかと模索した結果、みりんの代用品として使うことにしました。
肉じゃがはみりんの他に醤油・だし・酒などの調味料を使うので、みりんだけケチャップマニスに変えても他が味をカバーしてくれると思ったからです。
“みりん”と“BANGO ケチャップマニス”の味比べ
まずは日本のみりんとBANGO ケチャップマニス、それぞれの味の確認をします。
まずはみりんをペロリ。
アルコール!砂糖!って感じ。思ってたより甘い。
続いてBANGO ケチャップマニスを。開封していきます。
昆布醤油みたいな和風の香りがして、言われないとインドネシアの調味料と分からないかもしれない。期待が高まる。
なめてみると黒蜜?のような味...独特の味に若干の不安を感じる。
記載されている成分をチェックすると、「砂糖・水・塩・黒豆」とありました。
肉じゃが作り
今回は日本での料理風景をお届けします。
ちなみに現地で作った時はこんにゃくを入れてませんでした。
材料(1人前)
- 豚肉こま切れ:60g位
- じゃがいも:3個
- 人参:1/2本
- 玉ねぎ:1/2個
- こんにゃく:1/2袋
- 水:200ml
- だし:大さじ1/2
- 醤油:大さじ2
- 砂糖:大さじ2
- 料理酒:大さじ2
- BANGO KECAP MANIS:大さじ1
チキってケチャップマニスは大さじ1にしました。(本来みりん大さじ2)
料理
チャップマニスは粘り気があるので、計量スプーンで計らず鍋に直接入れました。
出来上がった時の香りは全く問題ありませんでした。
果たして味の方はどうなんでしょうか...?
味の感想
いつも通りの肉じゃがの味です!美味しい!!
ケチャップマニスの分量を大さじ2ではなく、大さじ1にチキったからでしょうか...
単体で舐めた時の黒蜜の様な味は一切しませんでした。
一日置いた後も、いつも通り味が染みて美味しかったです。
まとめ
みりんの代用品になったかは不明だが、今後の期待値は高い!
今回みりんをケチャップマニスに変えましたが、他の日本の最強調味料(だし・醤油・料理酒)が揃っていたお陰か、ほぼいつもと味が変わりませんでした。
今後、みりんメインの料理で使ってみる等して研究を進めていきたいと思います。
ちょうど家のみりんが無くなりそうだったので、我が家のみりんはしばらくケチャップマニスになりそうです。
とりあえずインドネシアで肉じゃがを作る時は、みりんを買わないで済みます!
BANGO 調味料シリーズ
selalumusimpanasindonesia.hatenablog.com
selalumusimpanasindonesia.hatenablog.com