インドネシアは常に夏

インドネシアは常に夏🇮🇩

頑張ってる女子の奮闘日記

【可もなく不可もなく】インドネシア味の素が発売している調味料・Sajikuシリーズで作るナシゴレン(インドネシア版チャーハン)〜まずはケチャップ味から〜

▶︎当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 

スラマットマラムー´_ゝ`)

キングでーす´_ゝ`)

 

インドネシア料理を代表するナシゴレン(インドネシア版チャーハン)

インドネシアのスーパーでは色々なメーカーが出しているナシゴレンの素を買う事が出来ます。

 

今回はインドネシア味の素社が発売している調味料シリーズ・Sajiku(サジク)のナシゴレンの素を試しました。

味がいくつかある中で、今回はRasa Kecap(ラサケチャップ/ケチャップ味)をチョイス。

 

 

正直な感想は “美味しいけど特別目立った特徴のない味” だと思いました。レポします。

 

安定をいく、さすが日本が親会社といった感じ。

 

 

 

 

 

Sajikuとは?

 

インドネシア味の素社 公式HPより


味の素株式会社の連結子会社であるインドネシア味の素(PT. Ajinomoto Indonesia)が1999年に発売を開始した調味料シリーズSajiku(サジク)

 

インドネシア語で「私の料理」を意味する「Sajiku(サジク)」。※saji(サジ)=食事・皿、aku(アク)=私

 

今回のナシゴレン(インドネシア版チャーハン)の他にも、アヤムゴレン(インドネシア版フライドチキン)やソトアヤム(インドネシア版チキンスープ)の素もあります。

 

 

 

 

 

ナシゴレンとは?

 

インドネシアのショッピングモールで食べたナシゴレン

 

インドネシア料理を代表するナシゴレン(Nasi Goreng)インドネシア版チャーハンの事です。

nasi(ナシ / ご飯)

goreng(ゴレン / 炒める・揚げる)

 

ナシゴレンには、ニンニクや唐辛子の他に現地の調味料が使われていて独特なコクと辛みが特徴です。

 

ナシゴレンに使われる調味料
  • サンバルソース:辛味調味料。チリソースの一種。
  • ケチャップマニス:甘口醤油。
  • トラシ:発酵エビペースト。クセあり。

 

具材も「ナシゴレンアヤム(チキンナシゴレン)」や「ナシゴレンナナス(パイナップルナシゴレン)」など色々あります!

 

 

付け合わせもお店によって色々なので、何の付け合わせが出てくるかも現地ナシゴレンの楽しみの1つです。(大体同じ付け合わせだけど、店によって味が違う!)

 

ナシゴレンの付け合わせ

 

キングの大好きなアチャールも店によって味が違う

 

 

そんなナシゴレンインドネシア内ならレストランや屋台等どこでも食べられるのはもちろん、インドネシアの様々なメーカーが自宅で作れるナシゴレンの素を販売しています。

 

値段は1袋20円程から200円越えのものまで多岐に渡ります。

 

 

 

 

 

実食

 

驚きの価格

 

 

現地スーパーにて調達。

なんと2,010ルピア(約20円)!!破格です。

ちなみに現地で売られているナシゴレンの素の中でも、この価格はかなり安い方に入ると思います。

 

 

公式の作り方

 

 

パッケージの裏にオールインドネシア語公式の作り方が買いてあります。

作り方と言ってもチャーハンを作るだけなのでそんなに難しくありません。

 

油を熱して具材を炒める→白米を投入→Sajikuを入れて良く混ぜたら完成!

 


アレンジレシピでナシゴレン寿司なるものが...

キンパ(韓国風のり巻き)みたいな味になるのかな?

 

 

 

 

材料(2人前)

 

 

本当にチャーハンを作る様に、家に残っている材料で!

 

  • Sajiku ナシゴレンの素(ケチャップ味):1袋
  • 米:2合
  • 卵:3個
  • レタス:少々
  • キュウリ:1/2
  • トマト:1/2
  • ソーセージ:1/2
  • ニンニク:2かけ
  • ネギ:1本
  • 玉ねぎ:1/4
  • 人参:1/2

 

 

 

 

下準備

 

炒める具材をみじん切り

 

目玉焼きは欠かせない

 

お米は炊いておく

 

付け合わせの生野菜を準備しておく

 

 

 

 

調理

 

油を引いてニンニクとソーセージを炒める

 

玉ねぎ

 

ネギ

 

人参

 

しんなりするまで火を通す

 

 

 

米2合全て入れる

 

卵を入れてかき混ぜる

 

Sajiku開封

 

ほんのり胡椒と酸っぱい匂いがする。

 

ちなみに今回のナシゴレンの素はRasa Kecap(ラサケチャップ/ケチャップ味)になるのだが、インドネシアでケチャップはトマトソースの事ではなく、インドネシアの代表調味料・ケチャップマニス(甘口醤油)の事です。

 

 

全部入れます

 

良く混ぜて完成


Sajikuの粉末はサラサラしていて米と絡みやすく、調理しやすかったです。

 

 

 

 

味の感想

 

 

何の味か分からないし表現しずらいけど、とりあえず美味しい。

 

独特なソースの味で表現しずらい。これがケチャップマニスの味なのか?

胡椒ではない香辛料の味がします。辛さはチョイ辛。美味しく食べれる辛さです。

 

特別味に特徴が無いので、おかずと一緒に食べても合いそう。というか単品で満足!というレベルでは無いと個人的に思いました。美味しいんだけど。

 

 

 

 

まとめ

 

 

リピート、ありよりのなし。

 

正直どっちでも良い。2度と食べたくないとは思わないけど、ナシゴレン単品として主役級の味を感じられず絶対リピートしたいまでは届かない。

恋愛でいう悪い所無くて良い人なんだけど、じゃあ付き合うか?好きか?って言われたらそういうんじゃないみたいなやつ。ってなんやねん。

 

個人の感想なので、私は好き!って人も全然いると思います。実際美味しいので。

 

 

 

 

ナシゴレンの素シリーズ

 

selalumusimpanasindonesia.hatenablog.com

 

selalumusimpanasindonesia.hatenablog.com

 

selalumusimpanasindonesia.hatenablog.com

 

selalumusimpanasindonesia.hatenablog.com

 

selalumusimpanasindonesia.hatenablog.com

 

selalumusimpanasindonesia.hatenablog.com