こんばんは。キングです。
絶対に日焼けしない(特に顔)を目標とした
長野の1泊2日ハイキング無事終了しました。
前回の記事で紹介した養蜂場帽子が大活躍でした。
selalumusimpanasindonesia.hatenablog.com
こんな綺麗な景色が見れたのと
バカみたいに暑い大阪から、夜は寒いまで感じた避暑地だったので
お金はまあまあかかりましたが行って良かったです。
久しぶりに身体も動かせて満足でした。
普段車に乗らないので
久しぶりのドライブ最高でした🚗🌟
大人数で割ると車の方が断然安い( ^∀^)
長野から帰阪後、念願のフラクショナルCO2レーザーの施術(in湘南美容外科)も終わり
ダウンタイムで引きこもっていた時に
年内はインドネシアに入国不可のニュースを目にして落胆しました。 ううう。。
【フラクショナルCO2レーザーを最低価格でやってみたin湘南美容外科③ダウンタイム】
selalumusimpanasindonesia.hatenablog.com
ダウンタイム中にやりたかった事の1つ
「インドネシア料理を作る」
悲しみに暮れながら作りました。
こちら↓
インドネシアの食品最大手インドフードの調味料シリーズ。
今回はSayur Sop (野菜スープ) を作りました。
結論から申すと、この野菜スープは
「マズくないけど美味しくない」の一言に尽きます。
インドフードの調味料シリーズのナシゴレン(インドネシアのチャーハン)は
とても美味しくてリピート決定だったのですが
野菜スープはもう今回だけで充分です。
現地では1袋40円程と破格ですが、購入する事は無いでしょう。
※ナシゴレンを作ってみました🙋♀️
【1袋40円!インドネシアのIndofood(インドフード)のナシゴレンに大ハマりしてみた】
selalumusimpanasindonesia.hatenablog.com
せっかく野菜スープを作ったので、良い所を挙げるなら
野菜をたくさん取れ、かつ1人暮らしなので2日は汁物を作らずに済んだという事です。
後ろはこんな感じ。
インドネシア語と英語が書いてあるので
とりあえず書いてある材料を用意します。
カリフラワーは高かったので見なかった事にし、
リーキという西洋ネギを使うようですが無視して中国産の長ネギを使いました。
材料をカット。
記載の通り水600mlと油を大さじ1入れて
全ての材料をぶち込みます。
てかtbsって何だよテレビかよと思って調べたら
tbs = table spoon = 大さじ1
のことなんですねえ。勉強になりました。
ミートボールは市販のタレがびっちゃりついているのを
そのまま鍋にブチ込んだんですが、特に問題無かったです。(と思いたい。)
そして野菜スープの素を開封!
白い。
変な匂いもせず、調味料だなあという感じ。
鍋にブチ込みます。
軽く煮込んで完成!
ちなみに塩、胡椒等の味付けは一切していません。
最初に申し上げた通り
「マズくないけど美味しくない、リピートは無し」です。
最後は冷蔵庫で冷やした状態を温め直すのも面倒で
冷えたまま食べましたが、温めた状態と何ら変わりない...というかむしろ
冷えた方が美味しいのでは?と思ったタイミングで完食したので
真相はわかりません。
このSayur Sop(野菜スープ)の素買うなら
ナシゴレンの方が断然オススメです!
では🦥🌴