インドネシアは常に夏

インドネシアは常に夏🇮🇩

頑張ってる女子の奮闘日記

芸術の秋!通称ヨネケン美術館こと大塚国際美術館に行ってみた②B3)古代/中世

▶︎当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 

どもども!キングです!

 

 

先週末の旅行中に念願叶ってやっと

スタバの大学芋フラペチーノ飲みました🍠

 

 

f:id:selalumusimpanasindonesia:20201029181906j:plain

 

 

下関(山口県)で飲みました👩

 

 

f:id:selalumusimpanasindonesia:20201029182040j:plain

 

 

下関駅の大丸のとこにありました!

 

 

f:id:selalumusimpanasindonesia:20201029182205j:plain

下関駅の大丸

 

 

初めて降り立った下関で大丸を見て安心しました。

私にも都会の血が流れているのでしょう🏙🌝

 

 

f:id:selalumusimpanasindonesia:20201029182415j:plain

下関駅新下関駅間の車内

 

 

残りの限定メニューも含め

10月末までとのことですが

1人だとカフェ行けない・外食出来ない

THE寂しがり屋な女なので飲むことは無いでしょう。

 

 

お家カフェ最高‼️

 

 

 

 

 

 

 

本題に入ります❗️

 

前回に引き続き徳島の大塚国際美術館🌸

 

今回は地下3階の古代/中世のエリアを紹介していきます(^ω^)

前回の記事はこちら↓

 

selalumusimpanasindonesia.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私も今知った!古代/中世の西洋美術

 

 

古代

キリスト教誕生以前の美術

約3万年前〜3世紀頃まで

 

とてつもなく幅広い。

この時代に見られるのは「名画」というより「遺跡」とかに近い感覚の作品。 

 

 

中世

キリスト教美術

3世紀頃〜15世紀頃まで

 

始まりは西暦313年のミラノ勅令(キリスト教公認)が目安ですが

それ以前のキリスト教が迫害されていた時代の作品も残っています。

 

 

 

 

エル・グレコの大祭壇衝立画復元

 

 

f:id:selalumusimpanasindonesia:20201029190915j:plain

エル・グレコの大祭壇衝立(ついたて)画復元

 

 

ギリシャ出身の画家/エル・グレコ

こちらは大塚国際美術館だからこそ出来る展示です。

 

 

かつてスペインのマリア・デ・アラゴン学院には

エル・グレコの大祭壇衝立画がありましたが

19世紀初頭のナポレオン戦争で破壊され四散し

現在では幻の祭壇画となっています。

 

 

スペインのプラド美術館にある作品5点と

ルーマニア国立美術館にある1点を加え

原寸大で推定復元したものです。

 

 

それぞれの作品の説明もありました。

 

 

f:id:selalumusimpanasindonesia:20201029224126j:plain

 

 

有名なのは、真ん中下段の「受胎告知(じゅたいこくち)」。

 

 

聖母マリアが、天使ガブリエルから

キリストの懐妊(キリストを妊娠してますよー!)を告げられる場面です。

 

 

そういえば親戚の家のコーギーの名前が

ガブリエル(通称ガブちゃん)だったのですが、関係あるのかな....?

 

 

f:id:selalumusimpanasindonesia:20201029225058j:plain

 

 

将来は彼氏とコーギーを飼いたいです。

名前はおでんで決まってます🍢

 

 

 

 

 

 

 

秘儀の間(ひぎのま)

 

 

f:id:selalumusimpanasindonesia:20201029230709j:plain

秘儀の間の壁画「ディオニュソスの秘儀」

 

 

紀元前2世紀頃に建てられたとされる

イタリア・ポンペイで発掘された古代ローマの遺跡「秘儀荘(ひぎそう)」。

 

 

その秘儀荘の中にある「秘儀の間」に描かれた壁画こそ

この「ディオニュソス秘儀の絵」。

 

 

見所はポンペイ・レッドと呼ばれる鮮やかな赤!!!💋

 

 

ちなみにディオニュソスとは

ギリシャ神話の豊穣(ほうじょう)神、特にぶどう酒の神🍇🍷

 

 

NHKの「びじゅチューン!」という

世界の美術を歌とアニメで紹介する番組があることを知りました.....

 

 

NHKすげえ....

作ってる人絶対頭良いでしょ。

 

 

 

 

 

 

 

聖テオドール聖堂

 

 

色々と見ていると外に出れるところがあります。

ずっと館内にいたので外の空気に触れられるのはありがたい。

 

 

外にあるのが

聖テオドール聖堂🇹🇷

 

 

f:id:selalumusimpanasindonesia:20201030161746j:plain

聖テオドール聖堂/トルコ・カッパドキア

 

 

10世紀前半頃。

ビザンティン美術*1の聖堂*2

 

 

トルコのアナトリア高原のカッパドキア*3にある岩窟(がんくつ)修道院です。

修道士達はこの聖テオドール聖堂の壁に、キリストの生涯を描きました。

 

 

f:id:selalumusimpanasindonesia:20201030163147j:plain

 

 

 

 

 

 

 

カフェ フィンセント

 

 

地下3階にはゴッホ(フィンセント・ファン・ゴッホ)のファーストネームから名付けた

カフェがあります。

 

 

f:id:selalumusimpanasindonesia:20201030165406j:plain

大塚国際美術館オフィシャルHPより

 

 

館内の他のお店でご飯を食べてしまったのと

一緒にお茶する人もいなかったので寄れませんでした....🥺💔

 

 

 

 

 

  

ミュージアムショップ/音声ガイド貸出コーナー

 

 

f:id:selalumusimpanasindonesia:20201030165645j:plain

大塚国際美術館オフィシャルHPより

 

 

お土産ここで買えます。

最初にざっと見て、帰りにゆっくり買いました。(鑑賞中に荷物になるので。)

 

 

テンション上がりましたね〜

でも自分と家族のお土産だけで実用性のあるものをチョイス。

 

 

f:id:selalumusimpanasindonesia:20201030170647j:plain

 

 

ゴッホ/ヒマワリのチケットホルダーと

フェルメール/真珠の耳飾りの少女のステッカーです。

 

 

チケットホルダーは航空券を入れます❣️

ステッカーはスーツケースに貼ったら数日後めくれ上がってたので

粘着力はそこまで期待できません( ♯^∀^)

 

 

 

 

音声ガイド(有料)を借りるカウンターもあります。

 

 

今回は借りませんでしたが

フランスのルーブル美術館行った時に音声ガイド借りて

予想より良かったので借りれば良かったかなあ....

 

 

大塚国際美術館は展示の横に

説明が書いてあるので音声ガイドがなくても大丈夫ですよ✨

 

 

 

 

 

地下3階はざっくりとこんな感じです。

 

 

まだまだ沢山の作品があるので

全部しっかり見てると体力・気力・集中力が無くなります。

 

 

パンフレットに有名な絵と回り方のモデルコースが載っているので参考にするのがオススメ。

 

  

......パンフレットに載ってる数もまあまああります(笑)

私はご飯を食べる以外、閉館まで全て鑑賞に費やして

足がパンパンになったので

本当に見たいものをピックアップして

最初に回るのが1番良いと思います(^ー^)-🌟

 

 

では次は地下2階(ルネサンス/バロック)❗️

個人的に1番好きなフロアでしたので是非ご覧下さい❤️ 

 

selalumusimpanasindonesia.hatenablog.com

 

 

*1:5世紀〜15世期の東ローマ帝国で発達した美術の形。

*2:

4世紀初め、キリスト教が認められてから、キリスト教の世界を描いた中世の美術が生まれる。

11世紀の中頃、東西の教会が、ローマ教皇を首長とする西のカトリック教会(西方教会)と、東の正教会(ギリシャ教会)とに二分された。

中世美術は西と東で独自の道を歩む。

東の美術を支えていた1つが、ビザンティン帝国(=東ローマ帝国)

*3:地域の名前