インドネシアは常に夏

インドネシアは常に夏🇮🇩

頑張ってる女子の奮闘日記

【美味しんぼ聖地巡礼 in 秋田】念願の恋のキリタンポを食べに大館「昔のきりたんぽや」へ!比内地鶏・稲庭うどん・日本酒・県魚と秋田グルメを堪能し噂の図書館も訪問した一泊二日旅行記(2日目)

▶︎当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 

スラマットマラムー ´_ゝ`)

キングでーす ´_ゝ`)

 

好き過ぎてセリフを暗記している漫画、美味しんぼの56巻・第3話「恋のキリタンポ」に登場するきりたんぽ鍋を食べに秋田へ行ってきました。

 

selalumusimpanasindonesia.hatenablog.com

 

美味しんぼと恋のキリタンポの詳しい解説は1日目の記事をご覧下さい。

 

無事1日目に念願のきりたんぽ鍋を食べる事が出来、今回は2日目!

日本の美しい図書館ランキング第一位を獲得した中嶋記念図書館を訪問、そしてこれまた美味しんぼに登場する本家あべや比内地鶏の親子丼を食べ、稲庭うどんの名店佐藤養助にも寄りました。

レポします。

 

値段・サービスは全て訪問時のものです

 

 

 

 

 

全体スケジュール(2日目)

 

8:00:起床

 

 

2日目の朝。天気は微妙です。

のんびり支度して10時にホテルをチェックアウト。

 

海外にいると日本のホテルのチェックアウト時間は早いなあと思います。(海外は昼12時とかまで居れる)

 

 

車を走らせ最初の目的地へ。道路が広くて走りやすかったあ〜。

 

 

 

 

10:45:中嶋記念図書館

 

 

国際教養大学中嶋(なかじま)記念図書館に来ました。

ちなみに大学の周りは見た感じ何も無く、勉学に没頭出来そうな環境です。

 

 


無料の駐車場から歩いて5分程で到着。

 

 

中は撮影禁止だったので是非検索してみて下さい。

 

 

 

日本経済新聞社の日本の美しい図書館・東日本第一位にも選ばれ、「本のコロセウム」をテーマにしたこの図書館は在学生なら24時間365日利用可能とのこと。

 

一般の人も時間は限定されますが利用する事が出来ます。

キング達も1時間半ほど本を読んで過ごしました。外国語(勿論インドネシア語も)の書籍も多く置かれていて感動。

 

温かみのある秋田杉で出来た館内はとても静かで、ここで1日窓から見える木々を眺めながら本を読んだり勉強をしたりしたいなあと思いました。

 


図書館を出る頃には晴れていました。

 

 

 

こういう住んだ事のない地方の大学に通って、勉学に励む4年間を過ごしてみたいなあ...と受験案内をチェックしたりなんかしました。

人生長いしいつか実行しちゃうカモ。

 

 

 

 

 

13:30:本家あべや

 

 


朝ご飯も食べずに本を読んでお腹ペコペコ。

比内地鶏の親子丼を食べに本家(ほんけ)あべや・秋田店へ。本家あべやの養鶏場は美味しんぼに出てきます。

 

東京の神楽坂、東京駅等にも店舗があります。

 

 


店内はそこそこ広くて、2人ですが4人は座れるゆったり席に通して頂きました。

 

 

 

 

 

なんとまさかの美味しんぼが置かれていた。

 

My美味しんぼとパシャリ

 


見るべきページも指定されていますがいやいや一冊丸々全部読んでくれ。

 

 

 

 


美味しんぼ風ネーミングの「究極の親子丼」を注文。

 

美味しんぼの作中で主人公の山岡と栗田は「究極のメニュー作り」をしています。

 

極上親子丼は売り切れでした(涙)

 


本家あべやのきりたんぽ鍋もあります。

今度秋田に来たら色んなお店のきりたんぽ鍋をはしごしたい...

 

親子丼に欠かせない七味もあります

 

 

 

 

 

 

実食。生きてて食べた中で1番美味しい親子丼だ。

 

比内地鶏から出る旨みなのか?ふわふわなのに味の濃い卵と絡んでとにかくめちゃくちゃ美味しかった。

 


鶏の煮出汁スープ、いぶりがっこ(秋田名物の干し大根を燻製させた物)、自家製豆腐も付いてきました。

とろとろの親子丼をスープと塩気のあるいぶりがっこで頂き、食後にさっぱり豆腐で締め。最高ですね。

 

 

 

秒で食べた。全然足りない。+300円で大盛りにすれば良かった。

 


写真が飾られていたので店員さんに「この写真の方って美味しんぼに出てくる阿部さんですか?」と尋ねた所、「ちょっと分からないです...」とのことでした。店員さんの美味しんぼ愛は薄めなようです。

 

 

 

 

 

14:25:佐藤養助

 

 


親子丼だけでは足らず、秋田が誇る稲庭うどんの名店佐藤養助(さとうようすけ)・トピコ店に来ました。

 

トピコは秋田駅ビルの名前です。

 

え…


昼の部が15時までなのですが、14時半には終了していました。

 

頭の中が佐藤養助一色だったので、同じ15時までの西武秋田店内にある秋田店(歩いて10分位離れている)にダメ元で電話。

「すぐ来て頂けるなら入れます」との事で猛ダッシュ!!!

 


ダッシュして5分で到着。

 

 

 

 

さすがデパートの中にあるだけあってトピコ店よりゆったりしてる。逆にこっちで良かったかも。

 

 


メニューをゆっくり見ている時間は無かったので、1番スタンダードなつけうどん(醤油せいろ/850円)を注文。

つけうどん(胡麻味噌せいろ/900円)も頼みました。両方美味しかったけど醤油つゆの方が飽きがこなくてオススメです。

 

初めて稲庭うどんを食べましたが細いんですね。そうめんみたいでした。

 

スルスル食べれてしまいあっという間に完食。個人的にうどんは太い方が好きかな...

 

ちなみに佐藤養助も東京に店舗があります。東京って何でもあるな。

 

 

 

 

 

15:30:会えなかった秋田犬と秋田大学

 

 

秋田犬が見たいなと思い、JR秋田駅から徒歩10分程の複合施設「エリアなかいち」内にある秋田犬スポット秋田犬ステーションへ。

しかし休憩中で秋田犬様にお会いする事は出来ず。残念。

 

休憩大事。いっぱい休め。

 

 


せっかく秋田に来たし時間もあるしという事で車を少し走らせ秋田大学の周りをドライブ。

秋田大学と言えば、Amazonプライムビデオのドラマ「東京女子図鑑」で主人公が通っていた大学ですね。あのドラマ大好きなんですよ。

 

 

 

 

秋田大学の敷地内にバナナの木があった。バナナの木はインドネシアで毎日見ている。

 

 

 

 

16:30:秋田駅

 

 

レンタカーを返却して秋田駅に来ました。

 

 

 

秋田新幹線こまちで東京に帰るぜ!

 


日曜日の17時10分秋田発。

ほぼ満席でした。休みを秋田で過ごして東京に帰る人達なのかな。

 

 

 


シンカンセンスゴイカタイアイスでお馴染みスジャータアイスを買いました。

東海道新幹線は車内ワゴン販売が終了してしまいましたが、秋田新幹線ではまだやってます。車内販売久しぶりで嬉し過ぎる。

 

 


アイスを食べ終わった頃にまた車内ワゴン販売が来たのでコーヒーを購入。

お菓子も食べてあとは爆睡。

 


21時4分東京着!帰りは用事があったので上野で降りました。

 

 

 

 

 

まとめ

 

ついに行けた美味しんぼの聖地!大満足!!

 

旅の目的であった美味しんぼのきりたんぽ鍋を食べれて大満足です。

今回はきりたんぽ鍋を一回しか食べれなかったので、今度は他のお店のも食べてみたい。

 

お土産のいぶりがっこ...美味しすぎた…